メニュー 閉じる

ゼミ生に聞いてみた!アプリ開発編

アプリ開発は、「黒じゃなくて白が好き」さんと「ももじゃなくてリンゴが好き」さんの二人で活動している。大学生の役立つアプリを作ることを目的にしたプロジェクトであり、現在は大学生のためのアプリを作るために試行錯誤をしている最中である。そこで、アプリ開発の二人に様々な質問を聞いた。

■ 細江ゼミに入った理由とは

今回はお二人に色々な質問をしていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします。

まず最初に、細江ゼミに参加した理由を教えてください。

僕はゲームが好きだったり、VRに興味があったから細江ゼミに入りましたね。他には、情報を使って地域貢献ができたらいいなとも思って入りました。

僕は細江ゼミの紹介資料を見たり、何かを作ってみたいと思って入りました。

■ アプリ開発に参加した理由とは

次に、なぜアプリ開発というプロジェクトに参加したのかを教えてください。

二人とも常葉大学生の役立つものを作りたいという思いがあったからですかね。

そうそう。アプリなら常葉大学生にも役立つかなと思いましたね。

アプリなら多くの人に馴染みがあるものですものね。

そうです。馴染みのあるものだからこそ、常葉大学生に利用してもらえるかなと思っています。

■ アプリ開発で、楽しいことや大変なこととは

では、最初に「ももじゃなくてリンゴが好き」さんは、アプリ開発を行っている中で楽しいことや大変なことを教えてください。

プロジェクトで、好きなアニメやおすすめのアニメを聞いたアンケートの集計をしたときです。みんな意外とこんなアニメを見ているんだなと知ることができて楽しかったですね。大変なことは、プログラミングの勉強です。3つのプログラミング言語を利用しているので大変です。

3つのプログラミング言語はそれぞれ別々に勉強しているのですか、それとも並行して勉強しているのですか?

並行して勉強しています。3つのプログラミング言語を学んでいるため、どれがどれだかわからなくなることがありますね。

「ももじゃなくてリンゴが好き」さん、ありがとうございました。次に、黒じゃなくて白が好きさんが、アプリ開発をしていて楽しいことや大変なことを教えてください。

僕は、プログラミングが楽しいです。プログラミングを打ち込み、それが形になるのがいいですね。大変なことは、プログラミングを打ち込むことです。プログラミングの打ち込みは楽しいのですが、プログラミングのソースコードを他の所から移しているときに、ソースコードの量が膨大で大変です。

そんな膨大なソースコードだと嫌になりませんか?

そうですね…嫌になるときもありますが、プログラミングが楽しいので頑張れます。

「黒じゃなくて白が好き」さん、ありがとうございました。

■ アプリ開発の今後の予定

アプリ開発のお二人は、今後どんなことをしていくのか教えてください。

電車に関するアプリを作る予定です。

具体的にはどのようなアプリなのですか?

アプリ内のボタンを押しただけで、その人が待っている電車が、次にいつ来るのかがわかるというアプリです。

そのアプリがあったなら、とても便利になりますね。

頑張って作っていきます。

■ 読者の皆様に、アプリ開発から一言

最後に、このサイトを見ている読者様に何か一言お願いします。

座して待て!!

座して待てですか(笑)

そうです(笑)

自分達のアプリの開発をじっと待ってもらいたいですね。

お二人とも、今回はお時間をいただきありがとうございました。

ありがとうございました。

お疲れ様です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です