デジタルガジェットは、「SUZ」さん、「Ryo」さん、「M永」さん、「龍玉零」さん、「TT」さんの5人で活動している。デジタルガジェットは、5人で1つの動画を制作している。デジタルガジェットの目的として、作品の制作・様々なガジェットを駆使して新しい価値について考えることである。今回は、デジタルガジェットの5人に様々な質問を聞いた。
■ 細江ゼミに入った理由とデジタルガジェットに参加した理由とは
今回はデジタルガジェットの皆さんに、色々な質問をしていきたと思っています。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まず最初に、皆さんが細江ゼミに入った理由とデジタルガジェットに参加した理由を教えてください。
僕は情報がもともと好きで、情報系のゼミの中で細江ゼミがガジェット関係を扱っていそうだったからです。デジタルガジェットに参加したのは、ガジェットが色々利用できそうだったからです。
僕はパソコンを小さい頃から扱っていて、その技術が細江ゼミで役立ちそうだからです。デジタルガジェットに参加した理由は、ガジェットに興味があり、ガジェットのことに触れることができるからです。
メディアや映像を制作することができそうだったからです。デジタルガジェットに参加した理由は、メディアや映像をこのプロジェクトだと制作できそうだったからです。
細江ゼミが一番楽しそうに感じたので入りました。デジタルガジェットに参加した理由は、何となくで参加しましたね。
僕は情報系のことが好きで、情報系のゼミの中で細江ゼミが一番楽しそうだからです。デジタルガジェットに参加した理由は、細口ゼミでやっていた360度カメラが面白く感じて、このプロジェクトならそれができそうだと思ったからです。
■ デジタルガジェットで、楽しいことや大変なこととは
次に、デジタルガジェットを行っている中で、楽しいことや大変なことを教えてください。まずは、SUZさんよろしくお願いします。
プロジェクトを通して、スキルアップできることが楽しいです。大変なことは、動画に関する勉強です。動画を制作するためには、色々な知識を付けないといけないから大変です。
ありがとうございました。次に、Ryoさんの楽しいことや大変なことは何ですか?
僕は、デジタルガジェットのみんなとわいわい活動することが楽しいです。大変だったことは、プレゼンでパワーポイントを作成したときに、夜にも活動することがあり、みんなで予定を合わせることが大変でした。
ありがとうございました。次に、M永さんの楽しいことや大変なことは何ですか?
僕が楽しいことは、自分達が制作した映像を人に見てもらい、その反応を見ることです。僕は大変なことも楽しんでいるから大変じゃないですね(笑)
好きだからこそ続けられているんですね。次に、龍玉零さんの楽しいことや大変なを教えてください。
動画を撮ることが楽しいですね。あとは、M永やTTをいじることですねw
皆さんの中の良さが想像できますね。最後に、TTさんの楽しいことや大変なことは何ですか?
楽しいことは、一つの作品を作り上げることです(ドヤ)。大変なことはアイデアを一から考えることですね。
ドヤ顔いただきました!皆さんありがとうございました。
■ デジタルガジェットの今後の予定
デジタルガジェットの皆さんが、今後どんなことをしていくのか教えてください。
まだ未定ですね。とりあえず今やっていることに集中して、完成させていきます。
■ 読者の皆様に、デジタルガジェットから一言
最後に、このサイトを見ている読者様に何か一言お願いします。
代表して僕が言いますね。このインタビューをきっかけに、常葉大学と細江ゼミの活動に注目していてください!!
デジタルガジェットの皆さん、今回はお時間をいただきありがとうございました。
お疲れ様でした。