最近の記事

Default Placeholder

今日はインタビューに協力していただきありがとうございます!

今回インタビューするのは、友人のK.Kさんです。K.Kさんは、現在静岡県の私立大学に所属する大学4年生。
この記事は、プライベートや仕事について悩んでいる方におすすめの記事です。
では、K.Kさんにインタビューをしていきます。

プライベートや仕事で重視したいこと


ー今までの人生を振り返ってどう感じていますか?

K.K
努力をしていない人生でした。流れに身を任せて生きていました。

ープライベートや仕事では何を重視していきたいですか?

K.K
プライベートでは、自分がやりたいことを重視していきたいです。例えば、私が好きなスポーツやゲームといったことをしていくことを重視してきたいです。仕事では、お金や人間関係を重視していきたいです。お金や人間関係を重視していけば、人生が充実すると考えているからです。

ープライベートで、スポーツやゲームを重視していきたい理由はありますか?

K.K
昔から好きだったからです。スポーツやゲームをやっていると、自然と前向きになっていく気がするので、今後も重視していきたいですね。

全力ではなく、八割の力で


photoACのフリー画像

ーワークライフバランスをどのように考えていますか?

K.K
私生活重視です。仕事ももちろん大事ですが、私にとって私生活は大切なことなので、私生活を重視していきたいと考えています。仕事では、仕事で人間関係を大切にしていくために、手を抜けるときと抜けないときをしっかり見極めていきたいです。

ー仕事より私生活を重視したい理由はありますか?

K.K
私生活あってこその仕事だと考えているからです。私生活が充実していることで、仕事に対する意欲も高まると考えています。ですが、仕事の意欲が高まったとしても全力を出さないようにしたいと思います。

ー全力で仕事!という感じにはしないのですね。

K.K
そうですね。何事も全力で頑張ることは素晴らしいことだとは思いますが、全力で頑張って疲れてしまい、私生活を楽しめなくなるのは本末転倒だと考えています。ですので、八割の力で仕事をしてきたいです。

ー八割とはどのくらいの力ですか?

K.K
全力を出さないで、自分の能力を低くもなく、高くもないぐらいに見えるレベルです。他人から見て、仕事で手を抜いているのがバレないような感じです。

これからの目標


photoACのフリー写真

ー人生のライフイベントを経験してみたいですか?

K.K
家を建てたいです。最近は、自分の好きなように家を建てることができる技術が出てきているので、自分好みの家を建てることができれば良いと考えています。

ーこれからの人生の目標はありますか?

K.K
八割の力で生きていくことです。全力を出して疲れないように、生きていけるようにしていきたいです。

―亡くなる間際に「良い人生だと」思えるのはどのような人生だと考えていますか?

K.K
老衰することですかね。スッと亡くなることができるので、痛みがないことで良い人生だと思えると考えています。

―最後に、この記事の読者の方に向けて一言お願いします。

K.K
自分が納得できる人生を!

今回は、K.Kさんにインタビューしました。お忙しい中、お時間いただき誠にありがとうございました!

インタビューから考察

資料1はワードクラウドです。スコアが高い単語を複数選び出し、その値に応じた大きさで図示しています。 単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。資料2は感情推移です。文書を分割して分析し、感情の起伏の推移を時系列的に可視化しています。各感情はその度合いが大きいほど、領域の縦幅が大きくなります。また、グラフの左端が文書の先頭を表しており、右に進むほど終わりに近づきます。

資料1と資料2を見て感じたことは、「好き」や「つまらない」等のキーワードによって、喜びや悲しみ等に分類されてしまっていることです。K.Kさんがインタビューを受けたときに感じたであろう感情ではなく、キーワードによって感情を決められてしまっているのだと感じました。特定のキーワードではなく、インタビュー当時のK.Kさんの感情を正確に表せるように努力していくことが重要だと改めて考えました。

最後に
この記事を最後まで読んでくださった読者様、誠にありがとうございました。また、インタビューを快く受けていただいたK.Kさんにも改めてお礼申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share Article: