常に向上心を持って成長を続けてくことはとても難しいことだと思います。この記事はプライベートと仕事を両立しつつ、プライベートでの努力も怠ることなく成長を続けていくという目標を持っている大学生に、人生のキャリアについてインタビューしたものです。
インタビューに協力してくれてありがとう!
今回インタビューするのは、常葉大学に通っている大学4年生のH.Tさんです。この写真はディズニーで撮った写真だそうです。H.Tさんはよく色々な所に国内旅行に行っています。ではインタビューをはじめていきます!

挑戦を続けた学生生活
ー大学を選んだきっかけを教えてください。
H.T
大学を選んだきっかけは、経営についてしっかりと学べそうだったからです。昔から一番好きな科目が社会や政治経済だったので、経営系の学部を考えていました。最初は学費のことを考えて国公立に行きたかったのですが、色々と調べた結果、この大学が一番良かったので選びました。あとはきれいな校舎が良かったのも理由の一つです。(笑)
ー高校時代はどうでしたか?
H.T
高校時代は生徒会役員や吹奏楽部に所属して、学業以外に力を入れて高校生活を満喫してました。インターハイの推進員や文化祭の実行委員を3年間やってきて、人前に出ることが多く、いろいろと新しいことに挑戦してきたので高校3年間で培ったものは大きいのかなと思っています。
できることをひとつずつ

ープライベートと仕事のどちらを重視していきたいですか?
H.T
プライベートを重視したいです。今までの就職活動で、土日休みや有休がちゃんととれるか、プライベートも両立できるかという点を重視してきたので、プライベートに重きを置きたいです。入社してすぐは仕事がわからなくて大変なので仕事メインになるとは思いますが、年齢を重ねていくうちにプライベート重視にできるようにしたいと考えています。
ープライベートでは何を一番大切にしたいですか?
H.T
プライベートでは自分のやりたいことをしたいですね。例えば、旅行や推し活、友達と遊ぶことは年齢を重ねたら、周りの友達が結婚すると難しくなると思います。逆に、自分が結婚して子供が産まれるとお金に余裕がなくなるので、プライベートを充実させることも難しくなると思うから、若いうちにやりたいことはなるべく全部できるようにしたいですね。
ーこれからの目標は?
H.T
目標は常に向上心を持つことです。現状維持は比較的楽なので何事にも向上心を持って取り組んでいきたいです。仕事だけでなく、プライベートでも一人でできることを増やしていきたいです。
ー例えばどんなことですか?
H.T
料理ですね。一人暮らししてる人に比べたら一人でできることが少ないなって焦ってるので。(笑)
仕事以外も活動的に

ーワークライフバランスについてはどう考えてますか?
H.T
プライベートを重視したいのはもちろんですが、仕事終わりの時間や仕事前の時間が社会人になると少なくなってしまうので、その時間を有効に使うことが大切になってくると思っています。例えば、仕事終わりに友達とご飯を食べに行くとか、習い事をやってみるとか、ただ家に帰って疲れて寝るような生活ではなく活動的に過ごしていけたらいいなと思います。
ー人生のライフイベント(結婚や家の購入など)は経験してみたいですか?
H.T
現時点では全く想像もつかないからね。でも、結婚や家の購入をしたいと思ったときに、すぐ行動できるように備えておきたいですね。例えば、今から料理をできるようにしておいたり、お金も貯めたり準備はしておきたいです。
ー自分の人生を振り返ったときにどんな人生が理想ですか?
H.T
仕事では、職場の人やお客さんに頼られたり、自分に憧れてもらえるような存在になれるくらいの知識や経験を身につけたいです。それと、仕事を辞めるときや生涯を終えるときに、一人でも泣いてくれる人がいたらといいなと思います。だから、周りの人への思いやりや感謝を忘れずに生きていきたいと思います。
―それでは最後に、この記事を見てくださっている方に向けて一言お願いします。
H.T
将来について考えるのは大変ですが、頑張ってください!
H.Tさん!インタビューにご協力いただきありがとうございました!
インタビューから考察

資料1
これはスコアが高い単語を複数選び出し、その値に応じた大きさで図示しています。 単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。

資料2
これは文書を分割して分析し、ポジティブな感情とネガティブな感情の比率の推移を時系列的に可視化しています。
テキストマイニングの結果、資料1から、”プライベート”がこのインタビューのキーワードであることがわかります。資料2から、全体的にポジティブな感情をもっていることがわかります。H.Tさんは、高校時代にいろいろなことに挑戦してきた経験や、プライベートを活動的にして成長をしていきたいというお話から、H.Tさんはかなり努力家な人であることがわかります。筆者は、仕事で忙しい中で限られた時間を有効活用し、自分の成長につなげていこうと考えているH.Tさんには尊敬しかないです!筆者も現状に満足しないで成長を続けていこうと考えるきっかけになりました。
最後に
現状維持は比較的簡単という言葉は甘えてばかりの筆者に刺さりました、、、H.Tさんを見習って自分自身を見直そうと思いました!
以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事は本人の許可を得て公開しております。