今日はインタビューに協力してくれてありがとう!
今回インタビューするのは、メンバーSと同じゼミに所属している、ゼミ生Y.Wさんにインタビュー✨Y.Wさんは現在、常葉大学に通っています
4月からは愛知のスタートアップ企業に就職します
大学の教授にインタビューする貴重な経験をさせてもらいました。いったいどんな経験をして大学の教授になったのでしょうか。早速聞いていきましょう!!

今までの人生と大学教授になるまで
ーご自身の性格を一言で表すと何だと思いますか?
Y.W
平凡かな。中学高校の頃も、普通の人って言われたし、自分でも思う。やることはちゃんとやる人。
ーY.Wさんは協調性があるなって思います
Y.W
そうかも。例えると、「クラスの中心にいるわけではないけど、なんかそこらへんのうろちょろしてる人です」みたいな笑
ー幼少期~高校生の時の将来の夢はありましたか?
Y.W
小学生の頃はテニスやってたから、テニス選手になりたかったけど、中学までやって終わって…
あまり無かったかも。夢がないから大学入ったみたいなところがあるよね。
ーこの猶予期間で決めようと?
Y.W
そうそう。世界を知るというか、視野を広げたくて大学に入った感はあるね。
ー経営学部を選んだ理由は?
Y.W
経営学を学んでみたかったのと、1番オーソドックスだから。みんなそうじゃないかな笑
就職活動について

ー内々定をもらった企業について教えてください
Y.W
中古車販売のスタートアップ企業にしたんだよね。
ーいつ頃に内々定をもらいましたか?
Y.W
3年の12月の終わりに最終面接しに行って、1月に採用の電話が来た。早かったな~
ーその時点で「そこに決めよう」ってなったんですか?
Y.W
うん、そこにしようと思って、就活は辞めちゃったね。
ーそこの企業に魅力を感じた理由や、就活の軸は?
Y.W
就活の軸はね、成果報酬型というか、基本給+α みたいに、やったことが評価される仕事がいいなって思ってて。やっぱスタートアップ企業がそういうの多かった。ちょうどそこの企業は中古車販売業者の新しい形の、メルカリみたいな形式なので。
ーC to Cって感じですか?
Y.W
そうそう、そういう企業だから。
あと、基本的に一連の業務を1人で行うんだけど、チームで協力してっていうのが苦手だから。1人で裁量が持てる仕事がいいなって思ってそこにした。
ー全部自己責任ですもんね。成果が目に見えるとモチベーションが上がりますよね~
Y.W
そうそう。結果働いてみてどうなるか分からないけど…
ー福利厚生面は気にしてましたか?
Y.W
あまり気にしてなかったな~
ー休日は固定ですか?
Y.W
自分で週のどこに休みを置くか決めれるって感じで、絶対に土日ではないっぽい。別にそれでもいいかなって思って。今も大学入ってからバイトしてるけど、土日ずっとバイトだし。
ー平日の方が空いてますもんね!
Y.W
そうそう。しかも仕事柄、土日に休んでるお客さんを相手にすることが多いから…
ーいつ頃から就活を始めましたか?
Y.W
cscの講義が始まるぐらいからだから、3年になってすぐかな。しかもコロナ禍からオンラインで参加できるイベントが多かったから、そういうのに結構早めから参加してた。
ー早かったんですね!インターンに行ったのはどれくらいですか?
Y.W
オンライン含めると10くらい。
ー早期選考は狙ってましたか? 早く終わりたい!みたいな。
Y.W
早く終わりたいのはあったね。年内に決めたいなって。
だから早めにやってたね~別に早く決めるのがいいってわけじゃないけど。
ー就職活動で努力したこと・苦労したことを教えてください
Y.W
大変だったことは企業選びかな。調べても無限に出てくるし、自分に何が合ってるかなんて分からないから…
そもそも働きたくないのに自分で調べるのが億劫だった笑
だから、やりたいことより、何がやりたくないかで選んだな。
ーそれがY.Wさんにとっては「チームで」だったと?
Y.W
そうそう、みんなとやるのが本当に苦手で… 他人に頼るのも嫌で、全部自分でやりたくなっちゃうんだよね笑
ー企業選びで地域はこだわってましたか?
Y.W
全然気にしてなかったね。その会社の所在地は他県だけど、いろんな場所にお客さんがいるから、最初は実家から通えるエリアを担当すると思う。
ー面接は苦労しました?
Y.W
面接はね、緊張しなかった。
1対1だったし。事前に結構準備するタイプだから、色々考えてたし、だから緊張しなかったのかも。
ーがっちりと考えておくタイプですか?
Y.W
もうがっちり全部考える。いろんな質問のパターンを考えちゃう。
それこそ、自信をつけるみたいな感じ。本番、頭真っ白になっても、頑張って引っ張り出すことができるから。
ー予想外の質問はありましたか?
Y.W
さっきみたいな「あなたはどんな性格ですか?」「その性格が形成されたのはいつですか?あなたがそうなったきっかけあるでしょ?」みたいな。
人柄を見たかったのかもしれないけど。意識してないよね…
ーそれは盲点でしたね… cscとかで練習はしましたか?
Y.W
してない、もう自分でひたすら考えて。
高校の頃、大勢の人の前で発表する機会が結構多かったから、そこで鍛えられたかも。
ー取得した資格はありますか?
Y.W
簿記3級は一応取った。でもそういう職種じゃないから…
取ったことに意味があるのかもしれないけど、就活で役に立ったかというと分からない。会計とか事務とか目指してる人だったら取った方がいいと思う。
入社後・将来について

ー仕事とプライベートではどちらを優先したいですか?
Y.W
仕事:プライベート=4:6くらいかな。
でも、いっぱい休みが欲しいってわけでもなくて。なんか2日連続で休みが続くと暇だなって思っちゃうことが最近多くて笑
別に土日休みじゃなくても、3日働いて1日休み…みたいな、そういうのでいいなって!
ープライベートで、将来のビジョンや目標などありますか?
Y.W
とりあえず結婚はいつかしたいよね。1人が寂しいから。
でも子供はいてもいなくてもいいかな。それはなんか自分で決めることじゃないもんね…
ー仕事では、出世したいと思いますか?
Y.W
うーん、どうなんだろうな。出世したら責任がね…笑 でもやっぱお金を稼ぐってなると、出世しないといけないんだろうな~
じゃあ、 振り切るんなら出世したいね! エリアマネージャーになれたらかっこいい!
―最後に、現在就職活動している人やこれから就職活動を始める人に向けてメッセージやアドバイスをお願いします。
Y.W
やっぱね、みんな働きたくないけど、働かなきゃいけないから企業選びはしっかりしよう!
こういうスタートアップ企業じゃなくて太い企業の方がいいと思うけどね。
ーどうですかね… 大手だからいいとは限らないかと
Y.W
なんだけど、潰れないところにした方が…笑 潰れたら潰れたで、自分は転職すればいいやって思ってるけど。
ーでも、Y.Wさんが結果を出せば…!
Y.W
そう、大きくなるかもしれないし。スタートアップ企業って博打なんだよね~
最初にできた企業に入っとけば、大きくなった時に「あれ、なんか、すごい地にいるよ」みたいになりそう笑
働きたくないけど働こう! そのためにちゃんと企業選ぼう!
ー嫌なことを選ばないっていうね!
Y.W
そうそう。嫌なこと、やりたくないことを考えて、「これやりたくないからこっちにしよう」って選んでくのも1つの方法。やりたいことがあるなら、それでいいと思う!
忙しい人向け! 3行でまとめると… (ChatGPTによる要約)
・Y.Wさんの就活の軸は「成果報酬型」「1人で裁量を持てる仕事」。
・「やりたいこと」より「やりたくないこと」で企業選び。
・スタートアップ企業はメリットもリスクも大きい!
Y.Wさんのようにネガティブ面を考慮して企業を絞っていくという方法は、私と似ていて共感しました。
ありがとうございました!!