久しぶり!今日はインタビューに協力してくれてありがとう!
今回インタビューするのは、メンバーSと幼稚園から高校まで同じだった友人Rさん。
Rさんは現在、関東の大学に通っています。
4月からは再び静岡に戻ってインフラ企業にUターン就職。
関東の就活事情は静岡とは異なるのでしょうか。

Rさんってこんな人!
ーご自身の性格を一言で表すと何だと思いますか?
友人R
“真面目”かな〜
ー私もそう思います笑 真面目エピソードを教えてください
友人R
課題の提出期限に遅れたことないし、大学生って授業とか結構サボりがちだったりするけど、遅刻や欠席はしたことない。大学の成績もなるべく良い評価をもらえるように努力しているって感じ!
ー彼女は昔から本当に真面目で優等生なんです。。幼少期~高校生の時の将来の夢は何でしたか?
友人R
小さい頃は看護師になりたかったな。高校生あたりからは、だんだん現実を見始めて、なんか普通に一般企業に勤められたらいいかなって思ってた笑
ーどこの大学に進学するか決める際、就職のことは意識していましたか?
友人R
そうだね。特定の分野を学びたかったわけではないけど、やっぱ知名度がある大学の方が企業に目に止めてもらいやすいし、就職活動的には有利かなと。
ー学部にこだわりはなかったんですね。今は国際関係の学部で学んでいますが、一応興味はあったんですか?
友人R
やっぱ英語は話せたら将来役に立つだろうなと思ってたし、英語はそんなに嫌いではなかったし。
就職活動について

ー就活はいつ頃から始めましたか?
友人R
インターンのエントリーが始まった3年の6月から。周りが始めてて焦ったから、なんとなく始めた感じ。インターンが始まる夏休みから本格的に始めた。
ー○○に就職することになりましたが、仕事を選ぶ際のこだわりはありましたか?
友人R
学部で環境問題について学ぶことが多くて、私もそういう分野に興味があったから、できれば環境問題の改善に携われる仕事がしたかった。
あとは、マルチに色々な事業をやっているとこ。
ー多角化経営ですか、あまり気にしたことがなかったです…! なぜ魅力的に感じたんですか?
友人R
私は総合職で入るから色々な仕事・事業に関わることができるけど、もし事業が1つだけだったら、その1つが嫌になったら辞めるしかなくなっちゃうから笑
ーなるほど!リスク分散みたいなものですね。 福利厚生面でのこだわりはありましたか?
友人R
できれば土日祝休みが良かったのと、給料面、有給が取りやすいとこ。
あと、入社する会社は副業もOKな環境だから、もし気分転換にやりたくなったらできる!
ー転勤についてはあまり気にしていませんか?
友人R
転勤があるとしても県内だけだから、別にそんなに気にしないし、むしろ楽しそうだと思ってる!
ー大学進学で一度県外に出ましたが、地元に戻りたいという願望はありましたか?
友人R
半々ぐらいで迷ってた。最初は割と東京方面だけで選考受けてたけど、第1志望の企業が早期選考の二次面接で落ちちゃって。もうそこの企業以外はそんなに行きたいとこないなって。
ー静岡と東京(方面)で就活に違いはありました?
友人R
やっぱ東京って企業の規模も違うし、大手や有名企業が集まってるから、インターンすら全然参加できない。インターンに参加できたとしても、本選考のエントリーシートでバンバン落とされるみたいな。そう考えると静岡の方が通りやすいなと思った。
ー就職活動で努力したこと・苦労したことを教えてください
友人R
やっぱ東京方面の企業は全然ESが通らないから、どんどん改善していって、「こういうのだったら通るんだ」って通ったESと見比べたり。
ワンキャリアっていうサイトは、行きたい企業へESが通った人の、実際に提出した文が無料でそのまま見れるから、そういうのも参考にした。
ー誰かにESを添削してもらったりしましたか?
友人R
本当は周りに手伝ってもらうべきなんだろうけど、人に言われて直した文で落ちたら、相手のせいにしてしまいそうだったから。自分の力で落ちたら諦めがつくから、自分を信じた笑
ーインターンに参加した数と採用選考を受けた数はどのくらいですか?
友人R
インターンはオンライン含めて20~30社くらい。
ー面接で聞かれて困った質問はありましたか?
友人R
最終面接で社長に、自分の短所を聞かれて、「それで周りに迷惑をかけてしまったエピソードはありますか?」って。何と言えば向こうにとってマイナスにならないか考えるのが大変だった笑
ーどこまで正直になるかってね笑 面接で意識したことはありますか?
友人R
相手の目をちゃんと見ること。
言う内容を、絶対に聞かれること以外は覚えないようにして、なるべくその場で考えるようにしたことかな。自分の言葉でって感じ。
ー資格(取得済or勉強中)はありますか?
友人R
TOEIC760点と英検2級、自動車免許を取った。
ファイナンシャルプランナー3級は今度受ける。
海外出張に行く可能性もあるから、英語はやっておいて損はないし、TOEICをもう1回受けとこうかなと思ってる。
入社後・将来について

ー仕事とプライベートではどちらを優先したいですか?
友人R
半々ぐらいかな。新卒で入って最初の頃はやっぱ仕事でいっぱいいっぱいになっちゃうよね。慣れない環境で疲れて、結局休日も外出する気力がなくなると思う。仕事に慣れてきたら、お金も貯まってくるだろうし、旅行とか行きたい。
ー将来、結婚や出産・子育ての願望はありますか?
友人R
良いタイミングに相手がいれば結婚したい。
出産はどうだろう…ちゃんと育てられる自信がないから微妙。覚悟ができたら産むかもしれないって感じ。
ー子育てしやすい職場環境ではあるんですか?
友人R
そうだね。産休や男性も育休が取りやすい環境ではあるかな。
ー入社後は色々な仕事が体験できるそうですが、苦手な仕事・やりたくない仕事はありますか?
友人R
営業かな、地道に回る。法人営業ならまだしも、個人顧客営業はメンタル削られる。でも結構新人が回されやすい仕事…
一応部署の希望は出せるんだけど、私がやりたくない仕事って多分みんなもやりたくないからね…
ーどうしようもないこともあるね… 逆に自分はどんな仕事が向いてると思いますか?
友人R
やっぱ私、お客さんと関わらない方が向いてる、メンタル弱いから。事務作業とかひたすら何かを処理するみたいな。あとは、社内で議論したり、企画したり。それはすごくやりたい!それと、英語を勉強していたから、海外事業にも興味がある!
ーキャリアアップ・出世欲はありますか?
友人R
あまりないかな〜。やっぱどうしても出産とか挟むと不利になっちゃうけど、それは別に構わない。ただ、大きなプロジェクトに関わっている途中で抜けたくはないな。
あと、管理職レベルの皆を指示するような役割までは行きたくない。自分の決断で大きく動くような。
ー今後の仕事の目標はありますか?
友人R
会社に迷惑はかけたくないけど、そこまで背負っていない。なるようになれって感じ。地元では有名な企業だから、仕事を通して地域に関わっていけたらいいなと。
ー仕事をしていく中で成長したいことはありますか?
友人R
やっぱ色々な事業に関わることができるから、色々な知識を身につけたい。日常生活でも役に立つこともあるし、もし転職するとなっても活かすことができるかもしれないから。なるべく家でも時間があるときに勉強したいな〜という気持ちでいる。
―最後に、現在就職活動している人やこれから就職活動を始める人に向けてメッセージやアドバイスをお願いします。
友人R
就活は早めに始めるに越したことはないってことと、私は頼らなかったけど、やっぱ周りに頼るのは良いことだと思います。あとは、先程言ったワンキャリアというアプリがオススメです!
忙しい人向け! 3行でまとめると…
・Rさんは環境問題に関心を持ち、多角化経営や福利厚生を重視して企業を選んだ。
・東京の企業では競争の激しさに苦戦しつつ、ES改善や情報収集など独力で乗り越えた。
・将来的には企画や海外事業を経験しながら、地域や自身の成長に繋がる仕事を目指している。 (ChatGPTによる要約)
関東には多種多様な企業があり、働き手の需要も高いと思っていましたが、競争率も高くシビアな世界であることを知りました…個人的には、彼女の価値観や人生観など、深い話ができて嬉しかったです!
Rさん、就活本当にお疲れ様でした!残りの学生生活で、存分に関東を楽しんでほしいです
ありがとうございました。