最近の記事

Default Placeholder

東京都の医療系の大学に通う4年生にインタビュー!

今日はインタビューに協力してくれてありがとう!

今回インタビューするのは、私の高校生時代の友人Tです。友人Tは、東京都の医療系の大学に通っています。現在、試験に向けて絶賛勉強中。
そんな友人Tにインタビュー!

今までの人生と大学を選んだ理由


ー今までを振り返ってどんな人生でしたか?

友人T
一つのことに夢中になった人生ではありませんでした。今までそんなに挑戦できてなかったと思います。一番頑張ったのは、中学校の部活動です。未経験で剣道部に入ってすごく大変だったけど、大会のために一生懸命頑張りました。

ー医療系の大学に進んだ理由は?

友人T
将来の夢は決まってないけど、なんとなく医療系に進みたかったんです。それと、母親からリハビリや臨床検査技師を勧められたのがきっかけで自分も調べました。そこで作業療法士に興味を持って、今の大学を選びました。

作業療法士とは


ー作業療法士とは?

友人T
作業療法士は主に手や上肢のリハビリをします。怪我よりも脳神経系の病気や認知症、脳に関係する疾患で手を動かせなくなった患者さんと接することが多いです。

ー具体的にどんなリハビリをするんですか?

友人T
編み物やあやとり、折り紙がリハビリそのものになります。ただ手を使うんじゃなくて、作業を通してリハビリをします。

ー調べて作業療法士がいいと思った理由は?

友人T
病気になってから趣味を諦める人もいるけれど、その人が大切にしている趣味をできるようにするためにどうしたらいいか考える視点が素敵だと思いました。それと、患者さんの退院後の生活まで見据えてリハビリするところがいいと思いました。(←病院の方針によって多少異なります。)

結婚や出産、プライベートについて


ープライベートと仕事ならどっちを重視していますか?

友人T
新人のうちは仕事です。仕事を続けていくと仕事をしたくないって思うときが来ると思うので、そのときはプライベートで海外旅行とか、たくさんの人生経験を積みたいです。

ー結婚や出産は考えてる?

友人T
結婚は20代でしたいかな。見つかり次第ですね。子どもはできれば3人欲しいです。3人いれば1人は絶対変な奴生まれてくるから(笑)。

ー目標や大きな夢は?

友人T
大きな夢はないですね。実習先の病院で、心臓マッサージとか誰でもできることをすぐに率先してできる人や、緊急事態にぱっと動ける人がかっこいいなって思ったからそういう人になりたいです。頭より体が動く人ってすごいなと思うので。

ーどんな人生が理想?

友人T
辛い時期ってよく覚えてるけど、それをプラスにしていい思い出にできる人生です。笑って話せればいいかなって。

―最後に、記事を見てくださっている方に向けて一言お願いします。

友人T
学生時代に授業をさぼったとか誇れないようなことでも、後から楽しく話せるように!今をがむしゃらに生きてください!

友人Tへ!お忙しい中、お時間いただき誠にありがとうございました!

インタビューから考察

[資料1]
これは、スコアが高い単語を複数選び出し、その値に応じた大きさで図示しています。 単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。

[資料2]
2次元マップ
文章中での出現傾向が似た単語ほど近く、似ていない単語ほど遠く配置されています。距離が近い単語はグループにまとめ、色分けしています。

テキストマイニングの結果、資料1より”作業療法士”,”リハビリ”が大きく表示されています。今回インタビューで筆者がリハビリや作業療法士という職業について質問をしたので、この結果と私の印象に残る内容と相違ありませんでした。しかし、”臨床検査技師”は本文中1回のみの登場でここまで大きく表示されていることには違和感を覚えました。また資料2からは、全体的にみるとグループ分けが分かりやすいと筆者は思いました。しかし、友人Tは作業療法士になるために大学に入学したため、”大学”と”作業療法士”が上下対に位置していることに筆者は少し違和感を感じました。
 

最後に
筆者は、今回のインタビューで友人Tが作業療法士を目指していたことを初めて知りました。友人Tは現在試験のために一生懸命勉強をしているので、私も負けずに勉強していきます!がんばります!

以上!この記事を読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Share Article: