後悔のない人生を送りたいと考えている人は多いでしょう。しかし、後悔をしないとはどういうことなのでしょうか。
自身の将来を考えた際に漠然とした不安に包まれてしまう人にとって、後悔しない結果は何よりも嬉しいでしょう。
今回の記事は、これから社会人になる大学生に向けて、他の人が将来に対してどのような考えを持っているのかについてインタビューしたものになります。ぜひこの記事を見て、将来のキャリアを構築する際の参考にしていただけたら幸いです。
今日はインタビューに協力してくれてありがとう!
今回インタビューするのは、常葉大学の経営学部所属の、MNBLさんです!右の画像は昔の写真のため、現在はもう少し大人びた表情をしています(笑)。高校時代からの友人で、一緒にいるのが楽しいと思えるほどユーモアのある人です!
※ちなみに、MNBLは略称で、「MoNu Big Love」の頭文字から取っているそうです。訳すと「もぬ大好き」です。うれしいですね。

先のことは深く考えていない。
この先の人生について
MNBL
考えてはいるんですけどね、あまり深く考えないようにしてます。今実家に住んでいるんですけど、親がなくなってしまった場合に、実家を引き継ぐのって僕だと思うんですよ。しかもその頃にはローンも支払い終わっていると思うのでそのまま家一軒もらえるって考えてます。もちろん相続税とかの細かい話もありますけどね。
社会人になる身として
MNBL
これから大学を卒業して仕事も始めますけど、具体的に何がしたいとか、昇給したいとかありませんし、むしろ自分の時間が減ってしまうのが嫌なので、必要最低限の給料だけもらえればうれしいって感じです。私の趣味もほとんどお金のかからないことですし。
趣味というと?
MNBL
散歩とゲームです。散歩に必要なものって、身一つじゃないですか。それに1人で遠出するのも好きですが、その場合も旅費が少しかかる程度であまり負担にはなりませんし、その旅費に見合った楽しい体験もできています。ゲームはコンシューマーのゲームをプレイしているので、一回ゲームソフトを購入しちゃえばずっと遊べます。思い返してみても自分の趣味は全然お金のかからないものですね。
散歩ってただ歩くだけですか?
MNBL
本当にただひたすら散歩するだけなんです。公園でビールを飲んでみたり、ふらっと近くのお店に入ったりしない。僕の中にある散歩って目的もないものなんですよ。だからお金も持ち歩きません。所持品は財布と携帯です。
お金持ち歩いてるじゃないですか……
後悔のないように行動するしかない。

きっかけ
MNBL
このインタビューを受ける前に今までの人生を振り返っていたんですけど、その時に「自分って2択の選択肢をことごとく外してるなー」って思ったんです。一番実感したこととして、僕は一緒に散歩をしていた女の子のことが好きだったんですけど、その子が引っ越してしまうってなった時に、Lineで話せるし……って誘惑に負けて勇気を出して告白できなかったことがあって、それで変わろうって思うようになりました。勇気を出すってことが人生において本当に大事だと僕は思ってます。
やらない後悔よりやる後悔
MNBL
これって口で言うのは簡単なんですよね。でも、やる後悔を選ぶ勇気を持てる人になりたいって思います。何もしないと経験を積めないですけど、何か行動を起こせばそれが失敗しても成功しても何か自分に返ってくるはずですから。
明確な目標ってありますか?
MNBL
ないんですよね。明確な目標持ってる人って少ないんじゃないですか?でも、さっきも言った通り、勇気をもって前に踏み出せるような人になりたいって考えているので、そこは曲げないようにしたいです。
人生キャリア設計についてアドバイスをお願いします。
MNBL
そんな堅苦しい事言えないので、簡単なことだけ言いますね。20歳を超えたらもう体にガタが来ます。なので、好きな食べ物であったりやりたいことがあれば今すぐにでも始めた方がいいです。勇気をもって一歩前に踏み出してみましょう!
インタビューから考察
ここからは筆者がインタビューをさせていただいた内容からAIテキストマイニングを使い、その人の考えを分析したものになります。
本記事を分析したものになりますので、お時間あればご覧ください。

【資料1】
これは、スコアが高い単語を複数選び出し、その値に応じた大きさで図示しています。 単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。
動詞は「踏み出せる」名詞は「相続税・旅費・身一つ」形容詞が「堅苦しい」がスコアの高い単語でした。

【資料2】
この図は共起キーワードと言い、文章中に出現する単語の出現パターンが似たものを線で結んだ図です。共起の程度が強いほど太い線で描画されます。共起の程度は何度も同じ組み合わせで文章中に出ている場合、多く文章中に出ている組み合わせが太い線です。
共起の強い単語は「目標・明確」「旅費・見合う・楽しい」「ローン・支払う」「昇給・うれしい」です。
MNBLさんは自分の将来を楽観視しており、その点が彼の魅力でもあります。スコアの高い形容詞では「堅苦しい」とあったように、彼は自分らしく自由に生きていきたいと強く考えている人です。そしてその考えのもと、趣味である旅行やゲームに楽しみを見いだし、毎日を謳歌しています。
筆者は不安を感じやすいので、常に楽しく生きることが難しい性格をしています。そのため、MNBLさんのような気軽に生きていけるような考え方は非常に羨ましいです。人生は一度きりなので、楽しい瞬間はできる限り多い方が、良い人生を送ることができるかもしれません。今回のインタビューでは、人生を謳歌するためには何が必要なのか考えさせられました。
最後に
皆さんは人生を謳歌していますでしょうか。筆者は完全に謳歌できているとは言えませんが、それでも楽しいことを多く見つけられるように、アンテナを高くしていこうと思います。皆さんもこの記事を見て、自分にとって楽しい生活を考えてみるというのも良いかもしれません。
以上です!この記事を読んでいただきありがとうございました!
記事を編集する際の許可について
こちらの記事はご本人様からの許可を得て、テキストマイニングや編集をしております。