皆さんは何かに夢中になり、追求したことはありますか。好きなものを持ち、それを追い続けることは人生を豊かにしてくれるでしょう。
今回の記事は、将来のキャリアにおいて、何が大切であるのかについてインタビューしたものになります。
ぜひこの記事を見て、将来のキャリアを構築する際の参考にしていただけたら幸いです。
ハリーポッターの情熱はインタビュー中にもよく伝わってきました!
よろしくお願いします!
今回のインタビューのお相手は、好きなことをとことん追求することが生き甲斐の大学4年生のM.Mさんです!ハリーポッターが好きな彼女から様々なことを学ぶことができます。自由な生き方を尊重しているM.Mさんの魅力を伝えられるように記事にまとめてみました!

自分の一番やりたいことを追求する。
M.Mさんのやりたいことって何でしょう?
M.M
私はハリーポッターが好きなので大学の卒業研究でハリーポッターの論文を提出しようかなって思ってます。ハリーポッターの舞台はイギリスなので、実際に訪れて調査をしてみたいと考えています。旅費や初めての海外旅行なのでそこだけが心配です。アルバイトして貯金はしていますけど、実際にどの程度かかるかは分からないので(笑)。
やりたいことのために一番心がけていることは?
M.M
追求する心を持つことですかね。私は昔からハリーポッターが好きです。好きであり続ける秘訣は好きなことの知識であったり好きなことをどんどん探求することです。追求と言っても簡単なことじゃなくて、私が小学生の時はみんなと一緒に遊ばないで、教室で一人ハリーポッターの本を読み続けるほど探求してました。
後悔のある人生を送りたい。

後悔のない人生ではないのですか?
M.M
もし私が仕事を定年になって辞めたとして、その時点でやりたいことが無かったら、とてもつまらないなって思いませんか?今の平均寿命ってすごい長いから、定年した後にやりたいことがあれば、その後の人生もすごい充実したものになると思うんです。
死ぬ間際になったとしても後悔したいですか?
M.M
それは違いますね。ただ、どうしてもあれやりたかったなっていう形で後悔してしまうと思います。でも、それまでに自分のしたいことが出来ていれば満足してご臨終できると思います(笑)。それに、こんな感じで日々暮らしていればずっと健康でいられそうじゃないですか?私も、お年を召しても元気なおばあちゃんのように毎日の生活を楽しく過ごしたいなって思います。
仕事に重点は置かない。身軽でいたい。

仕事については、どう考えていますか?
M.M
私はプライベート重視の生活を送りたいので、仕事のことはあまり重心を置きたくないですね。奨学金を貰っているので、給料はそれになりに気にしているんですけど、休日も欲しいなって思ってます。
仕事よりもプライベートの時間を増やすという認識で大丈夫ですか?
M.M
はい。ハリーポッターのイベントは大体土曜日か日曜日にあるので、土日休みがあるととっても嬉しいですね。ただ、仕事をしてたらそうは言ってられない場合もあると思います。そういう時はプライベートの時間を確保するための作業ととらえて我慢しようと思います。
この記事を見てくれている人に向けてアドバイスなどあれば教えてください
M.M
周りの人に迷惑をかけても良いから、やりたいことはやったほうが良いです!日本人の性格として、空気を読んで自己主張をしない人がおおいです。でも、それだと人生もったいないなって思いませんか?もし、迷惑をかけたことを気にしちゃうなら後でお詫びすればいいので、結局は行動したもの勝ちな世界だと思います。これから先、行動しないで後悔するより、行動して後悔していきましょう!
インタビューから考察
ここからは筆者がインタビューをさせていただいた内容からAIテキストマイニングを使い、その人の考えを分析したものになります。
本記事を分析したものになりますので、お時間あればご覧ください。

【資料1】
この図は共起キーワードと言い、文章中に出現する単語の出現パターンが似たものを線で結んだ図です。共起の程度が強いほど太い線で描画されます。共起の程度は何度も同じ組み合わせで文章中に出ている場合、多く文章中に出ている組み合わせが太い線です。
共起の程度が強く、分析できる語は「お年・召す・楽しい」「つまらない・辞める・無い」「追求・秘訣」「追求・心」です。

【資料2】
この図は名詞の頻出語を表しています。この記事の中で最頻出語は「後悔」次に同じ頻出回数で「ハリーポッター」「仕事」「好き」でした。
ここからは上記のデータから分かることと、筆者がインタビューしている中で感じたことを述べていきたいと思います!
まず、資料1の共起の程度によって分かることとして、常に自分の楽しいことを追求している人だと分かります。インタビューをしている際にも、M.Mさんは楽しいことに対して目が無いようで、好きなことを追求したいという強い思いを感じることができました。そして、自分の好きな事について話している最中は生き生きとしていていました。
次に、資料2の名詞の頻出語から、M.Mさんは人生において満足を得ることを第一に考えていると分かります。M.Mさんは好きな趣味があるため、プライベートを優先していることが分かります。筆者が考える人生の満足度を高める方法は、プライベートを特に大事にする考え方です。
筆者はM.Mさんから、人生の心構えを知ることができました。M.Mさんの”やりたいことをとことん追求し、楽しむ”という考え方が、満足できる人生を送れると思いました。これは、プライベートをもっと充実させたい人には大切な考え方です。
最後に
皆さんは何か一つでも自分の好きな事や趣味がありますか?今回のM.Mさんのインタビューを見て、自分も何か新しいことを始めてみようという気持ちになったのではないでしょうか?人生をもっと充実させたいと考えている人は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
以上!この記事を読んでいただきありがとうございました!
記事を編集する際の許可について
こちらの記事はご本人様からの許可を得て、テキストマイニングや編集をしております。